アーカイブ

もっと見る

へら鮒釣りに、最低限必要な道具は?

こちらで紹介しているのは、゛へら鮒釣りをするのに最低限必要な道具”です。
その他にも棚取りオモリ(底取りオモリ)やハリス計りなど必要な道具がありますが、
大手 Webマガジンみたいな“へら鮒釣りのルールとマナー”を無視したり、
現実離れした紹介はしてないと思います。
補足:竿掛けと万力は、予算が無かったら、とりあえずへら鮒釣りを始めて
一番最後に用意しても構いません。

へら鮒釣りに必要な道具は?

  竿(へら竿)  


へら鮒つりに使う竿は、専用の“へら竿”を使います。
竹竿、カーボン竿、合成竿があり、カーボン竿が支流になっています。
長さを尺で表し、1尺は30㎝で6尺~24尺まであります。
最初は、8尺(2.4m)か10尺(3.0m)ぐらいで始めるのが良いかも?

  竿掛け  


ヘラブナ釣りでは、エサを投入してから穂先を水中に沈めて待ちます。
その時、浮きに余計な動きが出さないために、竿を置いておく道具です。
又、エサ付けなどをスムーズに行う事ができ、休憩などの時に、
踏んでしまう事故を避ける事もできます。

  万力・枕  



竿掛けを固定して、へら竿を乗せる道具です。
万力は、大きく分けて大砲型と弓型があり大きさは、小・中・大とあますが、
竿の長さで大きさは変わってきます。価格、形も様々で、安いからと言って
小を購入すると、短竿しか使えなくなるので注意して下さい。

 玉網(タモ)又はハリス外し 



魚をすくう網ですが、へら鮒釣りのルールに“魚を傷つけない”があります。
低額な物又は、多目的タモでいいので、必ず玉網(タモ)か、ハリス外しを用意しましょう。

  ウキ(へら浮き)  



魚がエサを食べた時に、動いて知らせてくれるのですが、
へら鮒釣りでは、浮きの動きから色々な情報を読み取ります。
その為、釣り方などで、種類も分けられていて、数多くのウキがあります。
最初は、オールランドで使える1本1,000円~2,000円ぐらいの安い浮きを
を2~3本用意するぐらいで良いと思います。

  道糸  



穂先から付ける糸の事ですが、私は0.8と1号を状況により使い分けて使っています。
最初は仕掛けを結びやすい1号が良いと思います。
道糸も多くの種類がありますが、最初は難しく考えず安い道糸で良いと思います。

  ハリス  


道糸とハリスをつなぐ糸で、基本は道糸の号数の半分の太さを目安しますが、
釣り方や状況に合わせて、道糸はそのままの号数で、長さや号数を変えます。

  針  



へら鮒釣りでは、魚を傷めないよう返しの無い針(スレ針)を使うのがルールです。
どうしても返し針しか用意できない場合は、返しをペンチで落としてください。
最初から針とハリスを結ぶのは難しいと思いますので、
針とハリスがセットされた商品が発売されていますので、こちらをおススメします。

  浮きゴムと浮き止め  



仕掛けに浮きを取りつける道具です。浮きゴムは、ヘラ鮒専用のゴムがあり今は、
リングとゴムが一体のゴム製が支流です。浮き止めは“浮き止めストッパー”
などの商品名で販売さていますが、道糸の号数の指定がありますので、注意してください。
又品質が悪い物もあり、それを使うと道糸が切れます。

  板オモリとハサミ  



板オモリは、浮きのバランスとエサ落ち目盛りを決める為に、道糸に巻くオモリです。
厚さも私が知る限りでは、3種類ぐらいありますが、0.2~0.3mmぐらいが
使いやすいと思います。ハサミは糸やオモリを切るのに使いますが、
出来れば糸切りハサミが使いやすいので用意してください。

  ヨリモドシ(サルカン)・丸カン  



道糸とハリスをつなぐ道具
ヨリモドシ(サルカン)と丸カンのどっちを使うのがいいの?と言われると
私は好みだと思います。私は丸カンを使っています。


  エサ  



へら鮒釣りでは、ミミズ、アカムシなどの生エサを使わないのがルールです。
麩エサやグルテンエサなどの練りエサを使いますが、エサも非常に種類が多く
ブレンドをして使います。最初は初心者向けに、釣り方に合わせたエサがあるので、
そちらをおススメします。

  エサボウル  


プラチック製の洗顔用タイプの物がよくつかわれています。
最初は、水汲み用とエサ餌り用を用意してください。
エサボウルもへら鮒用が、各メーカーから販売されていますが、
べつに100均の洗面用でも構いません。私も100均を使っています。

  計量カップ   


エサや水の分量を計る為に使います。
適当にエサを作っている訳ではありません。
今使っているエサで釣れているのに、つぎに作るエサは別のエサを
作って使う事になります。そうすると全く釣れなくなるので、
毎回同じエサを作るために使います。

  座布団、椅子  



へら鮒釣りは、長時間座りながらする釣りなので、
座布団や折り畳み椅子があると、楽に釣りをすることができます。
へら鮒専用の“へら鮒クション”もありますが、無理をして用意する必要はありません。
アウトドア用のあぐらチェヤなどでも構いません。

  タオル・レジャーシート  

タオルは、汚れた手をふいたり、道具をふいたりしますので、用意して下さい。
レジャーシートは、釣り台を汚さない為に使いますが、釣り場によっては、
あまり綺麗な釣り台では無い所もあるので、有ると便利です。

  バック・竿ケース(ヘラバック・へら竿ロットケース)  



バックは、エサや浮きなどを持ち運ぶために必要です。
釣竿ケースは、竿を持ち運ぶのに便利で、へら竿を保護する目的もあります。
へら鮒専用のバック、釣竿ケースがありますが、必ずへら鮒専用を使う事はありません。
安いスポーツバックや安い釣竿ケースで良いので、用意できるなら用意して下さい。


予算があるのなら・・・

  すのこ・へら台  



管理釣り場でも色々あり、釣り場によっては、釣り台はあるが万力を止める
角木が無かったり、釣り台が無く、へら台持ち込みの所も有ります。
別に市販のものでは無くてもいいので、自分で制作したものでも構いませんので、
持っていると釣り場の選択の幅が広がります。

  パラソル  


こちらも夏には必需品です。
無いとハッキリいって熱中症で死にますよ。
こちらもホームセンターの安いパラソルで構いません。
ただし、ホームセンターで販売しているパラソル立ては使わないで下さい
持ち運びが大変ですし、周りに迷惑をかける恐れがあります。

カテゴリー:釣り>へら鮒釣り>ヘラブナ釣り>

へら道具>へら鮒釣りに必要な道具


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
人気ブログランキングへ
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 釣具(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

コメント

人気の投稿

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *